引っ越し屋さんのアンケートに回答したら図書カードが当たりました。
しかも3千円分!
今年はiPod nanoも当たったし、ツいてました。
来年もこの調子で!
引っ越しの準備をしたらちょこちょことテレホンカードが出てきました。
そういえばテレカは電話料金の支払いに使えると聞いたことがあります。
しかし、うちは固定電話は引いていません。
ハテ、携帯電話(DoCoMo)の料金の支払いには使えるのかしら?
NTT と NTT DoCoMo では会社が違うので駄目だと思いますが一応調べてみました。
・105度数のテレカで電話代を払う時、代金は1000円分?1050円分?
・財布に眠るテレホンカードを活用する
わかったことは
・未使用カードの場合のみ、NTT の電話料金の支払いに使える
・オマケ度数分は勘定されない
・携帯電話料金の支払いには使えなさそう
・使用済みで、残り度数のあるカードは病院内からかけるとき、フリーダイヤルにかけるときに便利
といったところ。
やはり携帯電話の支払いには使えませんね。
とりあえず捨てずに持っておいた方がよいでしょうか。
NTTには未使用テレカで得た資産がタンマリありそうですね。
Javaプロセスがコケまくったり、OSもろともフリーズしたりとどうも不安定!と思えば予兆だったみたいで、自宅サーバのハードディスクがクラッシュしました。
で、しばらく自宅サーバーは不通になっていました。
しかもよりによって風邪でダウンしている最中の出来事でなかなか復旧に手が付けられず。
いつもならちょっと不通になるだけでヒヤヒヤとストレスが溜まっていたものですが、すぐに復旧できないとなると堂に入ったもの。
じっくりと復旧作業をさせていただきました。
ついでに iBook タンジェリン + Panther というちょっと古めの構成から PowerBook12" + Leopard へとアップグレードしました。
TimeMachine で今まで以上にキビキビとバックアップできる体制になるので安心です。
いつのま(2007/11/03)にか Jakarta Slide がリタイアしていたようです。
・Jakarta Slide
Slide は HTTP ベースのリポジトリプロトコルである WebDAV の Java ベースの実装です。
Tomcat でデフォルトで内蔵している "webdav" って Web アプリケーションは Slide そのものです(でした?)。
これを使うと Mac でも Windows でも簡単に Tomcat がデプロイされているサーバ上のディレクトリをマウントすることができます。
お手軽にファイル共有ができて便利なのですが、リタイアしてしまうと聞いてちょっと寂しいです。
まぁ、今時は Apache にもデフォルトで内蔵されているのであんまシンプルなのは必要ないかもしれませんが。
かわりに使ってくれ、というのがApache Jackrabbit。
Java 標準の CMS 用 API であるJSR 170を実装したもので、Slide よりずっと高機能なソフトみたいです。
あれよあれよという間にバージョン2.3がリリースされました。
・Pebble2.3 - A summary of some new features
ウチはまだ Pebble1.9。