なんてたまに話題になります。
そりゃ普通に英語読みで "メイヴン" じゃないのー?と思いつつも自信がありませんでした。
ちょっと調べてみたところ、ドイツ人のブログで同じことを話題にしているエントリがありました。
・Stefan Kleineikenscheidt » How to pronounce Maven
音声を聞けるオンライン辞書へのリンクも。
・va=maven - Definition from the Merriam-Webster Online Dictionary
カタカナで書けば "メイヴン" または "メイバン" といったところでしょうか。
日本語的には「メイブン」でいいんじゃないでしょうか。
専門家、物知り、という意味があるみたいですね。
もう一つの買収案件、Oracle による BEA の買収も完了したようです。
・Oracle Completes Acquisition of BEA
日本法人のサイトのトップページは今のところ特に変化ないですね。
・日本BEAシステムズ株式会社
本社のトップページにはどーんとオラクルのロゴが・・。
・BEA - Business Software,Business Process Management,Service Bus,Service Oriented Architecture
買収提案当初から非常に友好的に進んだファストサーチの買収と異なり、こちらは明らかに敵対的買収なので今後の動向は要注目です個人的には敵対的買収と見ているので今後の動向に注目しています。
訂正:
友好的買収、と見る向きもあるようなので「個人的に」、としました。
関連記事:
・オラクル、BEAの買収を完了:ニュース - CNET Japan
・Oracle、BEA 買収後早くもクローズド戦略に? - BEA JRockit 単体ダウンロード不可
・2008-04-30 - S/N Ratio (by SATO Naoki) - BEA買収完了
・BEA Systems, Oracle の買収提案に合意
・BEA Systems, Ichan に機密情報を提供
・BEA Systems, Ichan の書簡に回答
・Oracle のBEA Systems 買収オファー、期限切れる
・BEA Systems for Sale
・Oracle、BEA Systems の買収提案が拒否されたことを発表
・Oracle、BEA Systems 買収に未練
・Oracle による BEA Systems 買収回避
・Oracle が BEA Systemsを買収???
マイクロソフトによるファストサーチの買収が完了した模様です。
www.fastsearch.co.jp からは臨時のお知らせページにリダイレクトされるようになっていますね。
・FAST - Meta Data - ご報告並びにご連絡
ちょっとタイトルが妙。Meta Data??
本社のトップページを見るとロゴが "fast A Microsoft Subsidiary" と変化しているのが分かります。
・FAST - Enterprise Search
個人的には敵対的な Yahoo や BEA の買収と違い、比較的競合する分野も少なく純粋に「シナジー効果」の期待できる関係だと思っています。
FAQ ページによると、既存の顧客も引き続き変わりなくサポートされていくとのことです。
・Fast - Customer FAQ
・MSが買った、もう1つの検索エンジン
・マイクロソフト、米ヤフーに総額446億ドルの買収提案:ニュース - CNET Japan
・The Server Side - New York Times: Microsoft offers to buy Yahoo! for $44b
・itmedia - Microsoft、Yahoo!に買収提案 総額446億ドル - ITmedia News
・asahi.com:米ヤフー買収案、対グーグルへ勝負手 マイクロソフト - ビジネス
・asahi.com:ヤフー日本法人、高い独立性 影響は不透明 - ビジネス
・ » Microsoft makes bid for Yahoo; May change the search game; Bid could rise | Between the Lines | ZDNet.com
・塗り変わるか、検索の業界地図--マイクロソフトがヤフーに買収提案:スペシャルレポート - CNET Japan
・Microsoft Proposes Acquisition of Yahoo! for $31 per Share: Transaction valued at approximately $44.6 billion in cash and stock; provides 62 percent premium to current trading price for Yahoo! shareholders; combined entity to create a more competitive company, providing superior value to shareholders, better choice and innovation for customers and partners
・侍ズム - マイクロソフトがノルウェーの検索エンジンベンダ FAST を買収
・侍ズム - マイクロソフト、ファスト株 92.6%の株主の承認を得る
今日は工場見学に2つ行ってきました。
一つ目はサントリーのウイスキー蒸留所 - 白州蒸溜所。
・ サントリー 白州蒸溜所
サントリーのウイスキー蒸留所は日本に二つ、京都の山崎と山梨の白州があるそうで、その一つになります。
敷地面積は東京ドームのグラウンド64個分と、実に広大!
敷地内は緑豊かで空気もとてもキレイです。
仕込み、発酵、蒸留、熟成という四つの工程を順番に見学させてもらえます。
各工程でそれぞれ全く異なる独特の香りがするのが面白い!
発酵中はモワーンと甘酒のような香りが、熟成中は香ばしいウイスキーとむせかえってしまうくらいのアルコール臭がしました。
一番面白かったのはリチャーリングというテクニック。
何十年も熟成して出がらしになってしまった樽の内部を焼いてアルコールを飛ばすと共に古くなった木面を焼き、新しい木面を出すことで再度ウイスキーに香り付けが出来るよう準備をする作業です。
一つの樽は60〜70年くらい使い、その間に2,3回リチャーリングを行うそうです。
YouTube - リチャーリングの様子
お次はシャトレーゼの白州工場。
工場内は撮影禁止なので写真はありませんが、アイスクリーム、アイスキャンデーが食べ放題!
3つも食べてしまいました。
・施設見学ガイド・(株)シャトレーゼ 白州工場
またまた粋なものがphyslis.netよりリリース。
・ついったー川柳
Twitter の発言をテキトーに(?)混ぜて川柳を作ってくれます。
大抵は意味不明だけれども、たまにオカシイのが出てくるのが良いです。
これぞ!という川柳が生成されたらワンクリックで共有することができるようになっています。
自分のアカウントで生成してみて面白かったのが
・ついったー川柳 / インド人 立木のポーズ 良いんだろ
なんだか味があります。
を被ってみました。
ブログのエントリとしては "Java", "JBoss" のタグを付けておきます。
"Linux" ではないです。
シンガポールは赤道に触れようかという場所に位置しており、常夏の国。
年間の平均気温は26.6度だそうで、かなり暑さを覚悟していました。
泊まったホテルの場所をかなり引いたところ。ほぼ赤道直下。
空港を出たとたんムワッと蒸し暑いのを覚悟していましたが、意外や意外。
日本の真夏のような蒸し暑さはなく、気持ちの良い暑さが待っていました。
流石に上着を着ていると暑いですが、汗がポタポタとたれるような不快さはありません。
日本の夏よりも湿度が低いのでしょうか。
ホテルの近所で一番目立つビル CAPITAL TOWER
ホテルから会社までは徒歩15分くらい。気持ちの良い朝の運動になりました。
オフィスにつけば心地よくクーラーが・・・と思えば寒い!!
寒い寒いと聞いていましたが屋内はとにかく寒いです。
長袖のシャツに上着を着てもなお寒い!
確認していませんが、18度くらいの設定ではないでしょうか。
そんな寒い中で朝から夕方までオリエンテーション。
眠気は抑えられたものの、かなり凍えました。
ちんぱんもパシャリ
夜はインドネシア料理屋に連れて行かれました。
ウマイ! そしてかなーり辛かったです。
4月1日に Red Hat に入社しました。OSではなく、JBoss をやります。
新人向けオリエンテーションを受けるため、入社初日から日本のオフィスに出社することもなくシンガポールに行くことに!
前日31日まで前の仕事をしておりくたびれてましたが、なんとか寝坊することなく翌日成田に着くことができました。
ちんぱんとシンガポール航空と成田
シンガポールは初めてなので超楽しみ!
初日は移動して、ちょっとチャイナタウンに行って屋台で飯を食べた程度。
・タクシーの運転手はフレンドリーだった
・街は日本並みにキレイ
・半分イギリスなので(?)車は左側通行
・英語が通じる
・チャイナタウンはウマイ
ということで早速気に入りました。シンガポール。
明日から頑張って観光・・・じゃなかった。オリエンテーションですね。
ほどほどに楽しみたいと思います。
チャイナタウンの料理群とちんぱん