MacとJavaと映画と


最近のエントリー


最近のレスポンス
Re: マイクロソフト、ファスト株 92.6%の株主の承認を得る
そうですねー。大株主にはそれなりに越えか...

Re: マイクロソフト、ファスト株 92.6%の株主の承認を得る
M$ですから、かなりの根回しをしたんでし...

Re: 間宮兄弟
うんうん。芸能には疎いんで沢尻エリカは「...

Re: 間宮兄弟
面白いよね、これ。ってか、オレは最初の3...

Re: Microsoft Office2008購入
そうですね。 OpenOfficeもそれなりに使えると...
2月 2008
      1  2 
 3  4  5  6  7  8  9 
 10  11  12  13  14  15  16 
 17  18  19  20  21  22  23 
 24  25  26  27  28  29  
1  |  今日  |  3





はてなブックマーク数

あわせて読みたい


follow yusukey at http://twitter.com


を観た。
2001年宇宙の旅

HAL がでてくる有名なアレです。

2度目になるんだけれども、最初はDVDで、今回はハイビジョン映像で観たので迫力が違いました。

1968年の映画にして、宇宙船やその内部のモデルは精巧・緻密。

40年を経た今見ても演出、シーン割りに陳腐さのない作りにただただ圧倒されます。

伏線という伏線を省いてあまりにも謎めいた作りになっており、映画だけを見ると解釈できる幅が広すぎますが、深いことを考えずにボーっと見るのもいいです。

冒頭の部分は人類が初めて道具を手に入れて起こした行動は戦争だった、なんて風刺と見ることもできるでしょうか。
が、全編を通して伝えるメッセージというものは感じられず、あくまで SF 娯楽作品だと思います。

他に最近見た映画
間宮兄弟
計画性のない犯罪

タグ :



コメント追加

タイトル
本文
HTML : b, i, blockquote, br, p, pre, a href="", ul, ol, li
名前
E-mail
Webサイト
保存しますか? はい  いいえ 

E-mailは公開されません, このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。(解除可能)

トラックバックURL http://yusuke.homeip.net/diary/.action?entry=1202141488586