MacとJavaと映画と


最近のエントリー


最近のレスポンス
Re: 麗しのサブリナ
やっぱりヘップバーンはいいですねー

Re: 麗しのサブリナ
ひさしぶりに侍ズムを開いたら、私の入り込...

Re: ドコモが iモード ID 発表
おさいふケータイの iD と勘違いしました。まぎわらしい。

Re: ホームシアター建設記 - TVボード会計
持ってた?いやいや、家族ですから。 フツーに一緒に引っ越しましたよ!!!

Re: ホームシアター建設記 - TVボード会計
お、チンパソンマンマなつかしー! てか、まだ持ってたんだねw

MacOSX Leopard 10.5.1でsyslogdやMail.appが暴走する現象の解決方法
先日MacBook AirのBTOモデルが通常モデルの1日遅...

LeopardのMailのトラブルについて
 昨秋、Leopard発売を待ってMac...

Re: ホームシアター建設記 - BRAVIA購入!
ネットワークTV、どうなんでしょうねー。 私は最近WOWOWばっかみてます。

Re: ホームシアター建設記 - BRAVIA購入!
だいたい2mくらいでしょうか? 大迫力ですよー
1月 2008
   1  2  3  4  5 
 6  7  8  9  10  11  12 
 13  14  15  16  17  18  19 
 20  21  22  23  24  25  26 
 27  28  29  30  31   
12  |  今日  |  2





はてなブックマーク数

あわせて読みたい


follow yusukey at http://twitter.com


5.1chの音を鳴らすスピーカーは揃っていますが、白い壁紙に手持ちの黒いスピーカーをぶら下げるのは見た目が良くないということでスピーカーを新しくすることにしました。

しかし、オーディオそのものにこだわりはなく、どういうスピーカーを選んで良いかわからないので今回は自作してみることにしました。
自作の方が安く上がるし色々チューニングできるらしいしね。

スピーカーの自作といっても難しいことはなく、音を鳴らすユニットを買ってきて箱にはめるだけです。

材料を買ってきたのはスピーカー自作用の部品を売っているお店としては老舗らしい秋葉原のコイズミ無線


買ってきたモノ


自作用のスピーカーユニットとしては定番らしい、FOSTEX FE83E
8cmのフルレンジドライバー(一つのコーンで低音から高音までカバーしてくれる)ユニットです。


天吊り用の金具。ひとまずサラウンドLR用にペアで買ってきました。


箱。SV-101

スピーカーの自作はユニットだけを買ってきて箱(=エンクロージャー)を設計、組み立てるのが醍醐味らしいですが、今回はズルをして出来合いの箱も一緒に買ってきました。

さて、どんな音がするか楽しみです。

ホームシアター建設記 - これまでのウチの映画視聴環境
ホームシアター建設記 - スピーカー、プロジェクター配線と遮音
ホームシアター建設記 - スピーカー組み上げ、視聴
ホームシアター建設記 - スピーカーの天吊り
ホームシアター建設記 - ブルーレイディスクレコーダー BDZ-X90 購入
スパイダーマン3 ゲット! - ソニー選べるBDソフト体感キャンペーン
ホームシアター建設記 - BRAVIA購入!
ホームシアター建設記 - TVボード製作
ホームシアター建設記 - TVボード会計

・楽天-FOSTEX FE-83E


WOWOW

タグ :



コメント追加

タイトル
本文
HTML : b, i, blockquote, br, p, pre, a href="", ul, ol, li
名前
E-mail
Webサイト
保存しますか? はい  いいえ 

E-mailは公開されません, このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。(解除可能)

トラックバックURL http://yusuke.homeip.net/diary/.action?entry=1199629036693