MacとJavaと映画と


最近のエントリー


最近のレスポンス
Re: 麗しのサブリナ
やっぱりヘップバーンはいいですねー

Re: 麗しのサブリナ
ひさしぶりに侍ズムを開いたら、私の入り込...

Re: ドコモが iモード ID 発表
おさいふケータイの iD と勘違いしました。まぎわらしい。

Re: ホームシアター建設記 - TVボード会計
持ってた?いやいや、家族ですから。 フツーに一緒に引っ越しましたよ!!!

Re: ホームシアター建設記 - TVボード会計
お、チンパソンマンマなつかしー! てか、まだ持ってたんだねw

MacOSX Leopard 10.5.1でsyslogdやMail.appが暴走する現象の解決方法
先日MacBook AirのBTOモデルが通常モデルの1日遅...

LeopardのMailのトラブルについて
 昨秋、Leopard発売を待ってMac...

Re: ホームシアター建設記 - BRAVIA購入!
ネットワークTV、どうなんでしょうねー。 私は最近WOWOWばっかみてます。

Re: ホームシアター建設記 - BRAVIA購入!
だいたい2mくらいでしょうか? 大迫力ですよー
10月 2007
  1  2  3  4  5  6 
 7  8  9  10  11  12  13 
 14  15  16  17  18  19  20 
 21  22  23  24  25  26  27 
 28  29  30  31    
9  |  今日  |  11





はてなブックマーク数

あわせて読みたい


follow yusukey at http://twitter.com


とあるファイルをダウンロードしたら .bz2 という拡張子がついていました。

一応 Finder でダブルクリックすれば勝手に解凍してくれます。

ただ、今回はプログラム中で解凍処理を行いたかったので何者か調べてみました。

@IT の記事によると、なるほど、最近は gzip(.gz) の替わりに使われているみたいです。

・@IT - Linux Tips Index - 拡張子が.bz2のファイルを圧縮・展開するには(CUI編)

インターネットで公開されているプログラムやソースファイルは、ほとんどが圧縮されている。
Linuxの場合はgzipで圧縮されることが多いが、最近ではより圧縮率の高いbzip2が使われることも多くなってきた。
bzip2で圧縮されたファイルは、拡張子が.bz2となる。

さて、Java からストリームで読み取る方法はないかしらと調べてみると、ありました。
どうやら Apache Ant のライブラリ内に入っているようです。

・Homepage of Kohsuke Kawaguchi - bzip2 library from Apache Ant

わらじで ant.jar の中をのぞいてみると・・・、うん、ちゃんとありました。

タグ :



コメント追加

タイトル
本文
HTML : b, i, blockquote, br, p, pre, a href="", ul, ol, li
名前
E-mail
Webサイト
保存しますか? はい  いいえ 

E-mailは公開されません, このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。(解除可能)

トラックバックURL http://yusuke.homeip.net/diary/.action?entry=1193822699206