WebLogic Server で Spring 2.0 サポート
WebLogic Server 9.2 上で Sprint 2.0 のサポートが追加されました。
・Supported Configurations: Revision History
問題の切り分けは BEA でやってくれるのかもしれませんが、Spring 2.0 自体のサポートは Spring の提供元である Interface 21 が提供するようです。
日本ではどうなるんでしょう?
Parallels Desktop for Mac Build 3186 リリース
驚き&超便利の Coherence モードを搭載したバージョンがついに正式リリースされました。
・It's Here! Get the Parallels Desktop Update with Coherence, Transporter, USB 2.0, and more!
・Download Parallels Desktop for Mac
・Parallels、「Parallels Desktop for Mac」をアップデート--複数の新機能が追加に
・MacとVistaが同時に使えるParallels新版、正式公開
前ベータ版(Build 3170) と比べてこれといった新機能はないようです。
次のバージョンは DirectX をサポートしてくれるでしょうか?
混み合っているのかまだダウンロードがめっちゃ遅いです。
PLUSYU楽天堂 - プロトン Parallels Desktop for Mac
JBuilder 2007 リリース
まだかまだかと首を長くしていた JBuilder 2007 ですが、ようやくリリースされるようです。
っていうか英語版は去年末にリリースされていたみたい。
IDE 部門を売り出そうとしたけどやめて完全子会社の CodeGear を設立しての難産です。
・CodeGear Trial and Free Versions » JBuilder
・JBuilder 2007
・JBuilder 2007 機能一覧
晴れて Eclipse ベースとなったわけですが、今のところ Windows 版しかありません。
また無償の Foundation がないみたい。
時間を見つけて、
・個人的に違和感のある Eclipse の独特のインターフェースをオブラートに包んで JBuilder らしい使い心地になっているのか
・トライアルが終了しても機能限定版の Foundation として使えるのか(だめそう)
・無理矢理でも Mac でも使えるのか?
といったところを確認してみたいと思います。
ちなみに今は JBuilder 2006 Foundation を無理矢理 Mac で使っています。
BEA WebLogic Integration 9.2J / AquaLogic Commerce Services 発表
BEAからゾクゾクとリリースされています。
・BEA WebLogic Integration 9.2
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wli/docs92/index.html
これで WLS/WLP/WLI と WebLogic Platform を構成する要素が 9.x 台のバージョンで揃うことになりました。
一発WebLogicも対応してあります。ついでになにやら JavaScript エラーが出ていたのも直しました。
#まだ日本語ドキュメントの検索はできないみたい
・BEA Introduces AquaLogic Commerce Services, A New eCommerce Solution Designed to Help Drive Online Sales
・BEA AquaLogic® Commerce Services
AquaLogic Commerce Serivces はオンラインストア向けの包括的なソリューションらしいです
以前は WebLogic Commerce Server という製品があって、WebLogic Portal に統合されたという経緯があり、現行の WebLogic Portal もそれを引き継いでいます。
時代に見合った実装で再登場ということでしょうか?
AdMomentum - ファストの新しい広告プラットフォーム
ファストがコンテンツマッチ広告のプラットフォーム AdMomentum を発表しました。
・FAST Press Releases - Publishers Take Back Control of Their Ad Revenue with FAST AdMomentum
何をするソフトなのかというと、Web サイトからキーワードを抽出して文脈に合った内容の広告を表示するというものです。
この手のソリューションではもちろん某検索最大手の某ソリューションが一番有名です。
この Blog でも導入していますが、この某ソリューションは大手の新聞社のサイトから個人の blog まで幅広く、極端に低いイニシャルコストで非常に手軽に導入できるのが魅力です。
しかし、新聞社など大手メディアは急速にオンラインメディアに移行していく過程で購読料という収益の柱を失いつつあります。
今後収益の要となるオンライン広告の主導権を他社に握られてしまうのは非常に危険ですので、コンテンツマッチ広告というプラットフォームそのものを販売するというソリューションは今後メジャーになっていくのではないでしょうか?
プレスリリースの "Publishers Take Back Control of Their Ad Revenue" というフレーズはまさにそんなパブリッシャの心配を率直にあらわしていますね。
・CNET Japan - ファスト、グーグルと競合する新しい広告プラットフォームを発表
・日経BP - FAST,自社ブランドで文脈型広告枠を販売できるソフト基盤「FAST AdMomentum」を発表
・ネットビジネス最前線 - 新しい広告掲載プラットフォームで、メディア側利益拡大?
・AdMomentum Fast Search & Transfer(ファスト)が提供する新しい広告プラットフォームを発表
・CNET Japan - グーグルのラジオ広告進出は「文化と文化の衝突」--dMarc創業者らの退職で浮上する懸念
・検索と広告:もうひとつの戦い
ちなみにファストは埋め込み型検索エンジンの大手で、日本で有名なところでは楽天やリクルート、ヨドバシカメラ、feedpathといったところが導入している実績があります。
以前は気がつかなかったのですが、ヨドバシ.com で検索すると何気なくロゴが現れますね。
関連リンク:
- ファスト サーチ & トランスファ
- 楽天・ファスト・モバイルサーチ
- マイクロソフトがノルウェーの検索エンジンベンダ FAST に買収提案
- JALがWebサイト検索を強化、ファスト サーチの技術を採用
- 検索を軸にファイナンス2.0を制するSBIホールディングス
TextWrangler 2.2.1 リリース
TextWrangler 2.2 にバージョンアップしてからフリーズする現象が頻発していて 2.1.3 にダウングレードしていました。
リリースノートは見あたらないのですが、今回のアップデートで直っているでしょうか?
TextWrangler 2.2.1
Parallels Desktop for Mac Release Candidate 3 (Build 3170)
ちょっと久しぶりに Parallels がアップデートされました。
一番大きいのは Leopard に対応したことでしょうか。
ちょっと触ってみた限り違いには気がつきませんでした。
・Parallels Desktop for Mac Release Candidate 3 (Build 3170)
やはり画面描画を高速にする Direct X 対応に期待しているのですが、まだでしょうか?
VMWare fusion は Direct X にネイティブ対応する?なんて話もあるのでがんばって貰いたいですね。
Windows Sysinternals + Microsoft = ?
Process Explorer や Handle など、Windows を使うエンジニア向けのカユイところに手が届くツールを提供していた "Sysinternals" が Microsoft に買われたようです。
元々 OS 純正のソフトと見間違えんばかりの良質ツールが揃っていましたから自然なながれかもしれません。
http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/default.mspx
Mac でも、ウィンドウのタイトルをダブルクリックすることでタイトルバーだけをのこして「シュッ」としまう Window Shade が OS に統合されたり、最近では iTunes のアルバムジャケットをパラパラっとめくって閲覧する Cover Flow が iTunes にデフォルトで内蔵されたりとありますね。
フリーウェアやシェアウェアを配っていたら本家に統合されてしまう。
そんなカッコイーソフトを作ってみたいモノです。
Autologon for Windows - Windows 起動後に自動ログイン
Intel Mac に移行後すっかり Parallels Desktop にお世話になってます。
Mac 上で Windows をシームレスに利用できるのは非常に便利ですが、Windows 起動時に毎回ログインするのは面倒です。
起動後に自動的にログインする設定がみつからないので、調べてみたらありました。
・Autologon for Windows v2.10
http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/Security/Autologon.mspx
ダウンロード、起動したら自動ログインするユーザID、ドメイン、パスワードを入力して "Enable" ボタンを押すだけ。
以降はマシンを起動すると自動的にログインしてくれます。
もちろん、一般的にパスワードなしにログイン出来てしまう設定は勧められたものではありません。
でも Paralels Desktop を使っている場合は Mac ですでにログインしているので2重に鍵を掛ける必要性は薄いですね。
アメリカ時刻(PST,MST,CST,EST)とサマータイム
アメリカでサマータイムは4月の第一日曜日から始まり、10月の最終日曜日に終わっていました。
今年は違って、3月の第二日曜日から始まり、11月の第一日曜日に終わるそうです。
プチ2000年問題ですね。
サマータイムの開始・終了のルールは結構頻繁に変わるそうで。システムを運用する人には困った話です。
Java でも米国の各時間帯(PST,MST,CST,EST)に合わせているシステムでは影響があり、パッチを適用する必要があります。
Sun - FAQ
・U.S. Daylight Saving Time Changes in 2007
パッチ(tzdata)のダウンロード
・US Daylight Savings Time Changes and the Java SE Platform: FAQ
日本BEAシステムズ
・dev2dev Home > 日本語ソリューション > ソリューションID S-39816
夏時間実施変更にともなう WebLogic、Tuxedo、AquaLogic 各製品使用上の注意
JDK1.1〜1.3、1.4.0、1.4.1、1.3.1_17 以前、_*, 1.4,2_10 以前のバージョンではパッチがないみたいです。
WebLogic Server 10 が Java EE 5 に対応 - 3月に正式リリースへ
WebLogic Server 10 Technology Preview が Java EE 5 のプラットフォームとして承認されたそうです。
リリースは3月とのこと。
・TSS - WebLogic Server 10 Passes Java EE 5 CTS
TOEIC128回 結果
先月受けた TOEIC の結果が来ました。
Listening:480, Reading:415 で合計 895点。惜しくも900点には届かず!
128回の結果
前回と比べてリーディングは上がってません。やっぱ勉強しないとだめですかね。
点数も上がっているとはいえ誤差の範囲かも・・・。とりあえず前回を下回らなくて良かったです。
前回127回の結果
Adium 1.0 リリース
Mac のマルチプロトコル対応のインスタントメッセンジャー ソフト、Adium がようやくバージョン 1.0 となってリリースされました。
・Adium
http://www.adiumx.com/
iChat,AIM,Yahoo,MSN,Gtalk等々ありとあらゆるチャットがこれ一本でまかなえます。
比較的安定しているし、動作も軽いしで手放せないソフトとなっています。
追記:
チャット履歴の扱いがどうも不安定なようです。履歴閲覧中に2,3回落ちました。
次アップデートするまで履歴は開かない方がいいかも。