MacとJavaと映画と


最近のエントリー


最近のレスポンス
Re: ついったー川柳
いえいえー。 すばらしい創造性に刺激されます!

Re: ついったー川柳
紹介 + ベータテストありがとー。いつも助かってま...

Re: 赤い帽子
はいっ。またJavaジャヴァした世界に飛...

Re: 赤い帽子
こんにちは。移籍したのですね。今後ともよ...

Re: それでも僕はやっていない
映画のタイトルがそれを示唆しているのだと...

Re: それでも僕はやっていない
わたしもその映画見ました。 ラストが衝撃かな。。。 だってHappy Endじゃないんだもーん。 でも良質。たしかに役所広司はかっこいい!

Re: それでも僕はやっていない
確かに、ラストの落としどころは良いですね...

Re: それでも僕はやっていない
ボクもこないだ観たよ~。 いや~、怖いね、満員電車。 ラストシーンが好きだったね~。小日向文世...

Re: 帯状疱疹
おぉ、聞いたことないけれども何かとかかっ...

Re: 帯状疱疹
家のカミサンもなったことがあります。 早くよくなるといいですね。
10月 2006
 1  2  3  4  5  6  7 
 8  9  10  11  12  13  14 
 15  16  17  18  19  20  21 
 22  23  24  25  26  27  28 
 29  30  31     
9  |  今日  |  11





はてなブックマーク数

あわせて読みたい


follow yusukey at http://twitter.com


私はカミソリ負けしやすいので、肌に優しいという「ジレット フュージョン 5+1 」、気になっていました。
[N]ネタフルでレビューとプレゼントの紹介があったので応募したら当たってしまいました!
ジレットフュージョン 5+1

今まで気分次第で電気カミソリとジレットの最初の電動カミソリ "M3Power" を使い分けていました。
どちらでもカミソリ負けするので寄り優しくなったというジレット フュージョン 5+1 には期待大。
M3Power の替え刃がなくなったら買おうと思っていたので嬉しい当選です。


頂いたのは替え刃一つ付きのジレット フュージョンパワーホルダー、専用のシェービングジェルとなぜかPost-it

Gillette Fusion5+1 は、電動で振動する柄に加え、刃を五枚に増やして肌の負担を減らしたという製品です。


そんなに必要なのかというくらい、バッチリ5枚の刃が!

肝心の剃り心地ですが、確かに5枚の刃のおかげかスムースでヒリヒリしにくいです。
全くカミソリ負けしない、という事はないけれども明らかに流血事件の発生箇所は激減です。

フュージョン 5+1 の "+1" は何かというとピンポイントトリマーというオマケの刃のことです。
これで鼻の真下とかいままで剃りにくかったり、剃れてもシェービングフォームが鼻の穴に入って気持ち悪かったりした問題がだいぶ解消されます。
なかなか面白いアイディア。


"+1" に当たるもう一つの刃

振動は M3Power と同じく単4の乾電池(付属)駆動です。振動具合も M3Power と同じくらい。

惜しいのは同じジレット製にも関わらず M3Power の柄とマウントの互換性がないこと。
囲い込み戦略もあるでしょうから他社との互換性を実現するのは難しいかもしれませんが、せめて同じメーカーであればどのブランドの替え刃も利用できるようにしてほしいです。
エコロジーイメージも従来機種からの買い換えも促進できるのでは?

いずれにせよお気に入りのカミソリになり、早速替え刃を購入しました。
刃がM3Powerに比べて合計3枚も増えているのに値段がさほど変わらないのは企業努力の賜物でしょうか!?
ジレットフュージョン 5+1

最近仕事で一層英語力が必要になってきました。

メールやインスタントメッセンジャーでちょこまかやりとりしたり、トレーニングを受けたりするのはいいんですがテレカンファレンスなどはやや苦手です。
誰がしゃべってるんだ?誰に対してしゃべってるんだ?・・と考えているうちに話題を振られて、えっと・・えっと・・・何の話だったっけ?などと混乱してしまいます。

探せばきりがないですが、ちょっと参考になりそうなサイトを2つほど見つけました。
・ITエンジニアのための英語
http://tazya.blog61.fc2.com/
テレカンファレンスに特化したものではありませんがエンジニアが仕事で英語を使う上で有用な知識がテンポ良くまとめられています。

・IBM テレコン英会話小冊子
http://www-06.ibm.com/jp/ibm/cs/concepts/improve/telecon.html
テレカンファレンスで良く用いられるフレーズをまとめたものです。
内容的には「日本で何か問題が発生して米国のエンジニアに相談をする」、というシチュエーションを想定しているようですが、もちろん一般的に使えそうなイディオムも多くあります。

ついでに定量的な英語力を測ろうと5年ぶりくらいに TOEIC に申し込んでみました。
いつのまにかクレジットカードを使って Web から申し込めるようになっていました。便利便利!
・TOEIC
http://www.toeic.or.jp/


タグ :

を作ってみました。
一発ログインとはブックマークを選択するだけでログインフォームを表示することなくログインできるブックマークレットのことです。
パソコンを複数の人で共用している場合や、同じサイトに複数のアカウントを持っている場合、ログインボタンを押すのすら面倒な場合、回線が細くてログインフォームを表示する時間/パケット代がもったいない場合などに便利です。

続きを読む...

無名関数のままでは自身の呼び出しができないので、何でも良いので名前を付けてあげるのがコツ。
例) javascript:(countup=function(i){if(i!=0){countup(i-1);}alert(i);})(3);

実際に実行する