Javaとアーチェリーと


9月 2006
      1  2 
 3  4  5  6  7  8  9 
 10  11  12  13  14  15  16 
 17  18  19  20  21  22  23 
 24  25  26  27  28  29  30 
8  |  今日  |  10






はてなブックマーク数

9/12発表の新製品群はこれだっ!と衝動買いしてしまうようなものはなかったのでおとなしくQuickTimeとiTunesのアップデートだけしました。

ゲームは Mac/PC/iPod で楽しめるなら実行環境は Java なのでは?と期待したけれども iPod でしか動作しないらしい。たぶん iPod ネイティブのバイナリなんでしょう。残念。

iTunes を起動して目に付いたのがいままでになかった表示切りかえボタン。


右側のボタンを押すとアートワークがずらずらずらっと並んでパラパラっと選べるビューになります。

静止画じゃわかりにくいけどレコード盤をパラパラっと物色する感じというと雰囲気つかみやすいかも。こりゃステキ!
ちょっとLooking Glassを彷彿させます。

アートワークがないアルバムはグレーに表示されます。自分の環境ではアートワークが貼り付けてあるアルバムが少なくてちょっと寂しいです。

あと細かな機能としてギャップレス再生もいいですね。CD では2つの曲なんだけど曲間が0秒で音が繋がっている曲同志を自動的に判別してブツッと言わせずに再生してくれるみたい。今までは曲を取り込む前に手動で曲同志をくっつける必要があったはず。

なんだかかゆいところに手が届いて満足!

Apple Store(Japan)

Apple Store(Japan)

タグ :