<< 1月 2005 | Home | 3月 2005 >>

Blue Man Group

を観た。
Blue Man Group はラス・ベガスの派手なホテルの中でもひときわ異様な雰囲気を放つピラミッド型のホテル、Luxor で行われているショー。
別の言い方をすれば数年前、そしてまた最近やってたインテルのコマーシャルに出ている無言で真っ青な人たちのショー。
http://www.intel.com/intel/promotions/unwire/ads.htm
てっきりコマーシャルだけのキャラクターかと思えばしっかりと腰を据えてやっている人たちらしい。
http://www.blueman.com/

ショーの内容は、なんともジャンルをつけがたいもの。CMでも披露していたプラスチックの下水管(?)を使ったパーカッションライブをしたり、照明や電光掲示板を効果的に使ってちょっとした目の錯覚で楽しませてくれたりと何が起こるか予測も付かない不思議なもの。
日本ではあんまり有名じゃないかもしれないけど結構お勧め。
http://www.blueman.com/videoimages/video/ifeellove_h.shtml

blueman.jpg
リーダーとパシャリ

タグ :

seafood buffe

今日はストリップからちょっと離れたところにある全室がスイートという豪華ホテル、Rioでシーフード。
いまだかつてないほどカニを食べまくった。
カキはイマイチ。
kanikani.jpg
結局4皿くらいたべたカニ。ゲフッ

タグ :

え!?チケット手配してくれるんですか?しかもタダ?

ラスベガスで一番人気のあるショーはなんといってもCirque de SoleilのO(オー)。
Oはフランス語のeau(水)をもじっていて、巨大なプール?の上でなんとも壮大なショーをやってくれるらしい。
http://www.bellagio.com/pages/ent_main.asp
人気のショーだけあって、前日に確認したら完売状態。
ホテルのフロントなら別口でチケットがとれるんじゃないかと甘く見ていたが、やはり売り切れでとれないとのこと。
そんなこんなで今回Oはあきらめていたんだけれどもひょんな事からチャンスが舞い込んできた。

続きを読む...

タグ :

サーカス・サーカス〜マンマミーア

リビエラを後にして次に行ったのはサーカス・サーカスというホテル。リビエラの目の前にある文字通りサーカスをテーマにしたホテル。
欧米のちょっとレトロな移動サーカス/遊園地にあるようなゲームがあり、ダークマンでリーアム・ニーソンが遊園地でマジギレするあの最高のシーンを思い出した。
「線はまたいでねーーよーーーーーーーー!」

続きを読む...

タグ :

ラスベガス着〜Vegas Shoot見学

newyorknewyork.jpg
今回泊まったNew York-New York Hotel&Casino;

ラスベガスに着いたらまずはストリップの各テーマホテルをざっと散策。前回の旅行で一通り見ているけれどもたぶんこれは何度来ても楽しいもの。

続きを読む...

タグ :

H2Aロケット

の打ち上げを楽しみにしていたのだけれども、若干異常が見つかったとのこと。
種子島は夕方かもしれないけどサンフランシスコはもう夜です。眠い、まてない。お休みなさい。

WebLogic Server + MacOSX = ∞

随分前にいれたんだけどインストールメモ
まずはここを参考にインストール。
run WebLogic Server 8.1 on Mac OS X (Panther)

注!!!
WebLogic Server は一部分をのぞきJavaでかかれた製品なので大抵のJVMの上で稼働しますがサポートされるのは結構キビシイ試験を耐え抜いたと考えるのが妥当な限られたプラットフォームのみです。
現在のところ MacOSX でのサポートはアナウンスされていません。インストール、起動する事自体問題はありませんがあくまで自分の責任に置いて行う必要があります。
ピクりとも予断を許さない商用環境で利用するにはドキュメントを良く確認してサポート対象のプラットフォームを利用するのが無難です。
・WebLogic Platform Supported Configurations
http://e-docs.bea.com/platform/suppconfigs/index.html
・WebLogic Platform サポート対象のコンフィグレーション
→翻訳の関係上英語版より若干遅れて更新されるので確実を期すには英語版を確認するのがお勧め
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/platform/suppconfigs/index.html

続きを読む...

タグ :

PostgreSQLのバックアップ

PowerBook2400の古いサーバにあるPostgreSQLのデータをバックアップ、のメモ
# su - postgres
$ pg_ctl -w start
waiting for postmaster to start...FATAL 2: control file context is broken
/usr/local/pgsql/bin/postmaster: Startup proc 1206 exited with status 512 - abort
あれ、postmaster を起動できない。以前停電になったときに壊れてしまったのだろうか。
調べてみると pg_control ってファイルにあり得ない値が記録されていると発生するとのこと。前回シャットダウンしたときにシステムクロックがおかしな値になっていないか?と。確かに時計用の電池はもう切れてるので時々時間が狂ってる。
確認してみるとタイムスタンプは 1904 年に。
cd /usr/local/pgsql/data/global
$ ls -la pg_control
-rw------- 1 postgres postgres 8192 Jan 1 1904 pg_control

続きを読む...

フィットネス

今日は3.4マイルを34分かけてラン。
だいぶ楽になってきたけれどもちょっと気がゆるむと無意識に手が動いてスピードを落としてしまいそうになる。息はそんなにあがっていないんだけども・・・いかんいかん。
ランのあとは腕立て伏せ、腹筋、ハム2ラウンド。

ベガスへ!

今週末はラスベガスへ妻と小旅行。
ラスベガスは今回で二度目になる。前回行ったのは二年半前で、一人旅だった(!)
こんなクレイジーな町は独りよりも盛り上がるだろうと期待。

飛行機、ホテルの予約はオンラインで。
飛行機は妻の薦めでまず www.yahoo.com を確認。どの航空会社でも値段はほとんど同じだけれどもサイトによって手数料が異なる可能性はあるだろうといくつかのサイトを確認してみた。
3つ位比較したところ結局のところ yahoo が $10 で一番安かった。
ホテルはディスカウントホテル予約サイトみたいのを確認したけれどもホテルの本家サイトが一番安かった。
#予約したのは New York New York

タグ :

WebLogic Platform on 自宅サーバその2

まじめに自宅サーバで WebLogic Server を使いたくなったのでライセンスについて調べてみました。
ドキュメントを見る限り非商用で使うぶんには大丈夫なはずだけれども、いまいちはっきりしないので。

結果からいえば Okらしいです。
WebLogic Workshop の Product Manager というタイトルで自宅サーバでの利用については go サインがでています。
・Professional edition と Free Edition について
http://theserverside.com/common/printthread.tss?thread_id=24651#115012
----
The $1000 Professional edition lets you use key this for anything you want, including commerial applications, and includes 1 year of dev support. The Free Edition enables you to deploy the scale-limited server for non-commercial or accademic purposes, such as a private blog server, an app for a non-profit, or teaching a class, and doesn't include support.
----
Professional Edition($1,000)
・商用アプリケーションに使える
・1年間の開発サポートつき
・パフォーマンスが制限されている(同時3ソケット接続まで)
・開発ライセンスみたいに接続するクライアントのIPアドレス数に制限はない
Free Edition
・非商用、または学術目的 - 個人的な blog サーバ、非営利目的、教育目的利用向け
・サポートなし
・パフォーマンスが制限されている(同時3ソケット接続まで)
・開発ライセンスみたいに接続するクライアントのIPアドレス数に制限はない

同時接続ソケット数は3つまで、ということで同時ユーザ数は5人から15人程度までいけるだろうとのこと。
自宅サーバに負荷があっても困るから逆にちょうどよいのかもしれません。

scale-limited ライセンスで負荷をかけるとこんな見慣れない警告がログに記録されます↓
--------
<2005/02/25 17時30分03秒 JST> <Warning> <WebLogicServer> <BEA-000340> <Max Threshold Reached for Open Sockets [Total Open Sockets: 3, Allowed Max: 3], No More Connections allowed.>
--------

ちなみに「開発ライセンスでも間にプロキシを挟むことで接続IPアドレス制限を回避できる!、けどもライセンス違反になるぞ」、と敢えて裏技を紹介してくれてます。

タグ :

bloglines

ってとこからウチのサーバへの訪問してくる方が多いので試してみた。
オンライン RSS リーダみたいなものみたい。
http://www.bloglines.com/
Web検索でちょっと勢いのある Ask Jeeves が運営しているらしい。

閲覧中の blog を簡単に登録する bookmarklet が用意されていたりしてなかなか使い勝手はよい。
日本語版だけ特別に「お勧め blog」 というチャックのしめ忘れを教えてくれるという親切機能付き!
bloglines.png

Son of the Mask

を観た。
http://www.sonofthemask.com/

the Mask の続編。ジムキャリーはでていないんだけどスパイ・キッズとかに出てくるティム・ロス似のアラン・カミングがいい味だしている。
主人公がマスクで変身したところは顔も雰囲気も日本ハムの新庄そっくり!
CGをふんだんに効果的に使ったアメリカンなアニメーション的な表現はステキ。
難しい英語もなくしっかり筋も把握でき大変満足。

タグ :

まったく同じfavicon、似ているロゴ

SunのbugdatabaseとCTCのホームページのfaviconは全く同じ!
なんかのhtmlエディタのデフォルトなのだろうか、それとも・・・・それとも!?!?
bugparade.png
Sun の bugdatabase より引用※
http://bugs.sun.com/bugdatabase/index.jsp


ctc.png
CTCのfavicon、ホームページより引用※
http://www.ctc-g.co.jp/


beajp.png
BEAのロゴ、ホームページより引用※
http://jp.bea.com/

※ 画像中のロゴ、会社名、favicon 等は(恐らく)各社の商標または登録商標です

続きを読む...

スーパーマン

がクリプトン星に帰ったらしいです。
フィットネスクラブのテレビでラリー・キングライブをやっており、奥さんが出演していて知りました。
#ちなみに今日も3マイルくらい走った
彼が脊髄の怪我をしたこと、それを支えながらの困難な生活、またそれにも負けず快活に生きていた様などを涙することもなくじっとカメラを見据えて話していました。さすがスーパーマンの奥様、強い!
去年もやはりCNNで何人もの人に支えられながらトレッドミルで操り人形さながらに歩くリハビリテーションをしている姿を放映しており、その様は鬼気迫るものがありました。1日でも早くの回復を祈っていたのだけれども残念。

彼の一切の私財を投じて発足したクリストファー・リーブ麻痺財団は今も脊椎神経再生医療の研究や、障害者の生活助成に貢献しているらしいです。
http://www.apacure.com/

なんとなく似てる

あら、CTC とBEAはどういう関係なのかしら?
ctc.png
CTCのfavicon、ホームページより引用※
http://www.ctc-g.co.jp/

beajp.png
BEAのロゴ、ホームページより引用※
http://jp.bea.com/

共著があったり、ビジネスパートナーだったりするけれども、favicon の意匠の由来が気になる。


※ 画像中のロゴ、会社名、favicon 等は各社の商標または登録商標です

MDR-NC6

SONY MDR-NC6 ノイズキャンセリングヘッドフォン
を買っ(てもらっ)た。
SONY製のノイズキャンセリングヘッドホン。
この手の商品としては比較的廉価な製品で$100を大幅に切る。
スティーブ・ジョブスは iPod があれば日本-アメリカ間ずっと違う曲を聴き続けられるぜ、とか言っているけども飛行機の中は相当うるさくて音楽を聞くのも映画をみるのもなかなかままならない。
耳栓をしてからヘッドホンをしてみたりとかバカなことをやってみたけども(あたりまえだけども)まともに聞こえないので結局音量をでかくしたり、聞かなかったりしていた。
ノイズキャンセリングヘッドホンがかなり雑音を低減してくれるということで空港にはこの手の商品がいろいろならんでいるけれどもブランドものはなかなか高いので手を出しかねていた。
以前ヨドバシカメラでも探したんだけど安くても1万円強してしまう。

続きを読む...

ラン

今日は3.1マイル&腹筋30回x2。
ようやく体力がついてきたのか30分のランが短く感じられるようになってきた。
基本時速6マイル、たまに8マイルくらいで走っているけれども心拍数もそれほど上がらなくなってきた感じ。
スピードを上げるか、傾斜をつけて負荷を高めた方がよいかな。

今行っているフィットネスクラブは2ヶ月の臨時会員で170ドル。日本でフィットネスクラブの会員になったことはないけど、そんな変わらないかな?帰ったら近所のに入会しよう。

ラン

今日も3マイル走った。

日本でフィットネスクラブにいくとそこそこ健康そうな男女ががんばっているけどもアメリカではなんだかすごい。
血色の悪いひとはさすがにいないけれどもとにかく「手遅れ?」と思うくらい恰幅の良い方々もがんばっている。
さすがにあの体格でトレッドミルに乗るのは膝に悪いんじゃないかと思うけども・・・・。
食べることに関心が高い分カロリーを消費することにも大変関心が高いみたい。

ラン

全然目標通りにトレーニングできてないけどとりあえず3マイル。

スーパーボウル

を観た。
アメリカで絶大な視聴率を稼ぐゲームとして聞いたことはあるけれども観るのは初めて。
簡単に言えばスーパーボウルはアメフトのリーグ、NFL における頂上決戦。
アメフトはハードなスポーツのためかシーズン中も週一くらいしか試合がない。
スーパーボウルも1回勝負。だからなおさら視聴率をかせげるのかな?
今年は前年度の覇者パトリオッツ(パトリオットは愛国者、の意)と初優勝を狙うイーグルスとの対決。
接戦の末パトリオッツが24対21で勝ったみたい。会社にイーグルスの本拠地フィラデルフィア出身のイーグルス狂がいるので、ちょっと応援していたけど残念。

ハーフタイムではポール・マッカートニーが派手な舞台装置で歌ってた。
Drive my car,Get back, なんかポール・マッカートニーのソロ曲,Hey jude とビートルズのナンバーをかなり並べてみんなノリノリだった。生ポールは初めてなのでちょっと感激。

今日もアーチェリー

をしてきた。
今日は1R程度だけ。
・自作のアンコの位置がうまく定まらず的を貫通して羽根がヘロヘロに
・貫通した矢が脚に当たりオシャカに
などの事故があり凹んだ。

タグ :

The aviator

を観た。
http://theaviatormovie.com/
アカデミー賞やゴールデングローブで話題になってたやつ。
Howard Hughes という、映画界、航空界に名を残した人の伝記映画でレオ様主演。
物理的にありえない迫力のあるカメラさばきに魅了されたが英語力の欠如から大まかにしかストーリーがわからず・・。残念。

タグ :

Text Wrangler2.0

ってのを見つけた
元々 BB Edit Lite って名前だったもの。
以前 BB Edit を試したときはサポートしているエンコーディングの種類の少なさか使用を断念した。
よくよく見れば普段使うエンコーディングを初期設定が出来ることがわかった。
有償版 BB Edit 8.0との比較もあるけどもかなり十分機能がそろってることがわかる。
特にタブもサポートしてるのが気にいった!
最近良いエディタがないものかとフラついてたけどもこれで決まり!


JavaScript のテストのコツ

を尋ねられたので一つ。

最近は JavaScript の開発はそばでやっている。リアルタイムに結果がわかるので便利。

ただ、ブラウザ間の互換性をテストするのに、「スクリプトのコピー->ブラウザの切り替え->ペースト->何か操作」では面倒なのでちょっと工夫をしている。

続きを読む...

タグ :